特に飾りのあるデザインではないですが、個人的には気に入っています。私にはあっているようで、ぽっこり…
歪みは血流を悪くする!男性よりも女性の方が骨盤が歪みやすい理由
480view
更新日: 公開日:
カテゴリー:
男性よりも女性の方が骨盤は歪みやすい
冷え性の女性は多く、その原因は血流が悪いことにあります。
では、なぜ血流が悪くなってしまうのでしょうか。
その原因は骨盤にある場合があります。
女性は女性らしい身体、男性は男性らしい身体をしていますが、その身体の作りの違いによって骨盤の歪みの度合いも違っています。
女性の方が骨盤が歪みやすい身体のつくりをしているのです。
骨盤の歪みは血行不良に繋がり、そのため冷え性を起こしやすくなるのです。
女性は骨盤の歪み以外にも、肩こりや腰痛、女性ホルモンの乱れや更年期の症状により、血流を悪くしてしまいます。
これらのことから、女性は冷え性になりやすく、むくみやすいといえます。
そして、血行不良はさらなる腰痛や肩こりなどを引き起こしてしまうことがあり、悪循環に陥ります。
骨盤が歪むことによって起こる可能性のある症状
骨盤は日常生活のクセや運動により歪むことがあり、猫背などの悪い姿勢や、椅子に座る時の脚を組むクセなどを改善する必要があります。
運動では、右利きや左利きの影響により、同じ部分に負荷がかかってしまい、過度に偏った負担がかかると歪みの原因となることもあります。
その他、妊娠や出産などでも歪んでしまいます。
骨盤が歪んでしまうと、通常よりも安定感がなくなり、血液やリンパの流れが悪くなってしまいます。
そのため、新陳代謝が悪くなります。
また、内臓が下がってしまい、骨盤が歪むことによって神経を刺激してしまう場合もあります。
これらのことが原因となり、冷え性、むくみ、肩こり、腰痛、関節痛、便秘、肌荒れ、慢性疲労、神経痛などを引き起こす可能性が高くなります。
したがって、骨盤が歪んでいる場合は矯正することが大切になります。
骨盤を矯正する方法としては、以下のような方法があります。
- 日常生活の姿勢を正すこと
- 骨盤ベルトや骨盤ショーツを着ける
- 骨盤矯正ストレッチすること
女性と男性の骨盤や骨格の違い
女性と男子の骨盤の形の違いとは
女性と男性の骨格の構成は同じようになっていますが、細かい違いはあります。
一般的に男性は骨格はガッチリして、女性は男性よりもスマートです。
また、骨盤の特徴も異なります。
女性の骨盤の形は、広く丸っこいお椀のような形になります。
それに対して男性の骨盤は、底の部分は狭く、上にいくほど広がり、すり鉢のような形をしています。
このように、骨盤の形は男性と女性とでは異なり、女性の方が歪みやすいのです。
骨盤がお椀のような形をしているのは胎児を守るため
女性には、出産という素晴らしい機能があります。
健康な赤ちゃんを無事に生むためには、お腹の中で胎児を守る必要があり、骨盤の形は丸っこいお椀のような形が適しているのです。
このような形だと、お腹の中の胎児を支えやすく、胎児は成長しやすくなります。
また、出産時に胎児が産道を通りやすくするために、男性よりも骨盤の下部が深くなっています。
このように、お腹の中で胎児を守り、無事に出産するため、骨盤は男女に差があるのですが、このことで女性は骨盤が歪みやすくなっているのです。
その歪みが血流を悪くしたり、内臓を下げたり、神経を刺激したりして、冷え性や腰痛、便秘や神経痛などを引き起こします。
女性の骨盤内は器官がたくさん詰まっている
女性と男性は身体のつくりが違うため、女性は男性より多くの器官が骨盤の内側に存在します。
男性の骨盤の中には、尿道や膀胱、直腸が存在していますが、女性の場合は、尿道や膀胱、直腸に加え、子宮、卵巣、卵管が存在します。
女性は生殖器官が入っているので、男性よりも骨盤が広くなっているのです。
生理前の子宮の膨らみが血行を悪くする原因に
女性は出産するために、生理があります。
女性は、生理前に子宮が少し膨らみますが、その膨らみが血管を押しつけて血流が悪くなることがあります。ことことで冷え性を引き起こすことがあります。
その他、女性は出産時には骨盤が緩みますが、このことで血流が悪化することがあります。
産後は徐々に骨盤の開きは治っていきますが、個人差があり治りにくい人もいます。
骨盤ショーツなどの骨盤矯正アイテムを使ったり、骨盤矯正ストレッチを行ったり、整体に行ったりして骨盤を矯正させることが大切になります。
骨盤の歪みを確認する方法と矯正の方法
左右の骨盤の高さを測って骨盤の歪みを確認する
左右の骨盤の高さを測ることによって、骨盤が歪んでいるのか確認することが可能となります。
左右の骨盤の高さというのは、仰向けに寝た時の床からの高さのことになります。
やり方は、まず仰向けに寝て、骨盤の左側と右側それぞれの床からの高さを測ります。
この高さをもっと分かりやすく説明すると、床からお腹の面までの骨盤の高さになります。測り方はメジャーを使っても良いですが、指で測った方が簡単に測ることができます。
左側と右側の骨盤の高さを測ったら、左右で高さに違いがないか確認しましょう。
右側よりも左側の方が高い場合は、右側に骨盤が歪んでいる可能性があり、左側よりも右側の方が高い場合は、左側に骨盤が歪んでいる可能性があります。
その場で足踏みをして骨盤の歪みを確認する
この方法も簡単な骨盤の歪みを確認する方法になります。
比較的広い安全な場所で、目を閉じて足踏みを30回行います。
始めの位置から30cm以上離れていると骨盤が歪んでいる可能性があります。
離れている方向によって、歪みのタイプ(可能性)を確認することができます。
- 前方に進んでいたら前方への歪み
- 後方に進んでいたら広報への歪み
- 右側に進んでいたら右側への歪み
- 左側に進んでいたら左側への歪み
- 斜めに進んでいたら骨盤が捻れている
いろいろある骨盤矯正方法
骨盤は整体で矯正してもらうことができますし、自宅でも矯正することができます。
自宅で骨盤を矯正する方法としては、骨盤ショーツなどの骨盤矯正アイテムを使うことや、骨盤を矯正する効果が期待できるストレッチなどがあります。
骨盤ショーツは下着タイプの骨盤矯正アイテムで、履くだけで骨盤を適度に締め付け、骨盤を矯正するものになります。
骨盤ショーツ以外にも骨盤ベルトというものもあり、骨盤ベルトは骨盤辺りにベルトを巻くことによって骨盤を矯正するものになります。
そのようなことから、骨盤ベルトよりも骨盤ショーツの方が手軽に使用することができます。
日常生活の姿勢が悪い方や、骨盤が歪むようなクセがある方は、姿勢を正したりクセを直すことも大切になります。

このコラムが気に入ったら
ぜひ「いいね!」をお願いします♪
みんなに役立つ情報をお届けします。