特に飾りのあるデザインではないですが、個人的には気に入っています。私にはあっているようで、ぽっこり…
産後に骨盤ケアが必要な理由&歪みが原因で起こる身体トラブル
518view
更新日: 公開日:
カテゴリー:
産後の体とケアについて
出産と骨盤
女性にとって貴重な体験となる妊娠や出産は、腰や骨盤にとても負担がかかる大きな出来事です。
一生の中で、1番負担がかかる時かもしれません。
女性の腰や骨盤は、赤ちゃんをこの世に送り出すためにとても重要な働きを担っています。
妊娠時は、赤ちゃんが子宮で育つほど重くなってくる体重を支え、出産時は赤ちゃんが出やすいように大きく開き、外へ出るための手助けをしています。
妊娠と出産時に、腰と骨盤が機能を果たすことで、赤ちゃんはこの世に誕生することができるのです。
産後の体のケア
妊娠や出産は、女性にとってとても大変な仕事ですが、産後も決して楽ではありません。
産後は赤ちゃんが誕生した喜びに浸ったり、ゆっくり体を休めたい時ですが、育児だけでなく、自分の体のケアにも手をかけなくてはいけません。
産後の生活の方が大変だったと実感する人もいるように、産後の体の状態が原因で、体調不良に悩まされることもあるからです。
子宮が元の大きさに戻るため子宮収縮を促したり、産後に大きく動いた骨盤を元の位置に戻したり、体重を妊娠前に戻したりと、何かとケアが必要なことばかりです。
産後の体型戻しは、いわば出産に次ぐ第二の大きな仕事ともいえるのです。
産後の骨盤はどうなる?
動く骨盤
出産時、赤ちゃんが通る産道を通りやすくするため、骨盤は自然と大きく開きます。
産前から股や脚を開くストレッチに積極的に取り組むように推奨されるのは、出産時にスムーズに骨盤が動くようにするためです。
出産時に大きく開いた骨盤は、産後に数か月かけて、ゆっくりと元の位置へと戻っていきます。
産後の骨盤の歪み
産後の体は、あちこちが悲鳴を上げている状態にあるため、きちんとしたケアをする必要がありますが、それは骨盤も同じです。
数か月の時間をかけて元の位置に戻ろうとする骨盤ですが、産後の骨盤ケアをしっかり行わなければ、正しい位置に戻ることができずに、歪んだ状態で落ち着いてしまうことになります。
出産時に開く骨盤は、左右バランスよく開くとは限らず、アンバランスな状態で開いてしまうこともあります。
そうなると自然に正しい位置に戻ることが難しくなります。
産後の骨盤ケアの内容
産後の骨盤ケアとは、産後の骨盤が正しい位置に戻れるようにケアしてあげることをいいます。
産後の体戻しは、産後から約半年が1番重要な期間です。
産後は、骨盤と腰を繋ぐ靭帯などがとても柔らかくしなやかな状態にあるため、元の位置に戻しやすい時期でもあります。
そのため、骨盤ケアに集中して取り組むのは、産後から半年間がカギを握っているといえます。
この期間に骨盤ケアにも集中して取り組むことで、産後ダイエットにもつながり、産前の体に戻しながらも、さらに産前より美しいスタイルを目指すこともできます。
骨盤ケアの内容として取り組むことに、以下のようなものがあります。
骨盤ショーツ
骨盤ショーツとは、一口でいえば産後の矯正下着です。
出産時に開いた骨盤や、歪んでしまった骨盤を正しい位置に戻すことをサポートする下着です。
産後に着用することで、骨盤を矯正する手伝いをしてくれます。
骨盤ショーツの他に、骨盤ベルトと呼ばれるベルトもありますが、どちらも下着のように身に着けるだけなので、とても手軽に取り掛かることができるケア方法です。
骨盤ストレッチ
産後の歪んだ骨盤を元に戻すためのストレッチです。
腰や骨盤に負担がかからないよう、ゆっくりした動きが中心になっており、痛みを感じないように実践するのがポイントです。
骨盤ショーツやベルトなどを付けながら、併せてこのようなストレッチに取り組むと、とても効果的です。
骨盤矯正サロン
骨盤を元に戻すため、サロンや整体院に通う方法です。
1度の施術では終了しないため、赤ちゃんのお世話にも追われ、時間的な余裕がないことから、施術に通うのは少し難しいかもしれません。
歪みが原因で起こるトラブル
開いた骨盤が、正しい位置に戻ることができない時は、歪んだ状態で定着してしまうことになります。
骨盤は、腰とつながる骨でもあり、体の中でとても重要なところに位置しています。
もちろん果たす機能も重大なものが多いため、骨盤が歪んだままだと、様々な体調不良を引き起こしてしまいます。
体重が減らない
骨盤が歪んだままでいると、何より産後の体重が戻りにくくなります。
その原因は、骨盤周りに脂肪が付きやすくなることです。
歪みが原因で骨盤の周りの血流が悪くなり、脂肪燃焼が進まないため、お尻や腰周りに脂肪が付きやすくなってしまうのです。
下半身だけに贅肉がつき、下半身太りの原因となります。
筋力が低下する
産後はただでさえ筋力が低下しているものですが、骨盤が歪んだままだと、骨盤周りの筋肉を上手に使えなくなってしまうため、さらに筋力が低下してしまうことになります。
筋力が低下すると、足腰を動かす力も衰えるため、ますます下半身太りが進行してしまいます。
また、筋肉は基礎代謝の消費量が多いため、筋力の低下はカロリーの消費が少なくしてしまいます。
冷え症やむくみが出る
人間の体は足の先や手の先など、心臓から遠くなればなるほど、血流が悪くなり冷え症を発症してしまいますが、骨盤が歪んだままだと骨盤周りも同じことが起きてしまいます。
歪んだ骨盤により、血管が圧迫されることで血流が悪くなれば、その先にスムーズに血液が流れないため、冷え症を発症してしまうのです。
また、血液だけでなく老廃物を運ぶリンパの流れも悪くなるため、むくみの原因にもなります。
姿勢が悪くなる
人間の腰や骨盤は、姿勢を保つための重要な働きを担っています。
腰と骨盤で体全体を支え、左右のバランスを保っているため、肝心な骨盤が歪んでしまえば、全体的なバランスが崩れてしまうことはいうまでもありません。
しっかり体を支えられないため、猫背になったり肩が左右どちらかに傾いたりしてしまったりします。
歩行の市政が悪くなる
骨盤の歪みが原因で姿勢が悪くなり、さらに歩行姿勢にも影響を及ぼすケースがあります。
左右に傾いて歩くようになったり、まっすぐ歩きづらくなったりと、産前には正しい姿勢で歩けていたのに、出産を機に歩き方がおかしくなったりするのです。
産後こそしっかりケアしよう!
出産という大仕事を終えた直後にもかかわらず、疲れ切った身体で慣れない育児をこなさないといけない産後は、とても辛い時期でもあります。
精神的にも落ち込みやすくなったり、情緒不安定になったりする時期です。
しかし、この時期に自分の体のケアを怠ってしまえば、後から引き起こされる数々の体調不良により、さらに悩みを深めてしまうことにもなりかねません。
辛い時期だからこそ、産後の体と向き合い、将来のために頑張ってケアをすることが大事です。
まずは、気負わなくても簡単に始められる骨盤ショーツやベルトを着用することから取り掛かると、気軽に産後ケアに取り組むことができます。
産後の体のケアも含めて、すべてが出産という大きな仕事なのだと自覚することで、産後のケアも集中して実践することができるようになるでしょう。

このコラムが気に入ったら
ぜひ「いいね!」をお願いします♪
みんなに役立つ情報をお届けします。