特に飾りのあるデザインではないですが、個人的には気に入っています。私にはあっているようで、ぽっこり…
産後の骨盤ケアの方法について!骨盤ショーツの選び方とは?
706view
更新日: 公開日:
カテゴリー:
産後は骨盤ケアが大切!
待望の赤ちゃん、すごく嬉しいですよね。
ご自分もご家族も喜びに溢れる中、お母さんにとって悩みがあるのも事実…。
その悩みの一つとして骨盤の歪みが挙げられます。
出産を終えた親戚の方やご友人、同僚の方から、骨盤が開いたせいで痩せにくくなった、スタイルが悪くなった、腰痛や肩凝りが辛いなどの声を聞いたことはありませんか?
産後ダイエットは全ての妊婦さんの大きな悩みといえます。
そして、産後ダイエットを成功させるためには骨盤のケアが欠かせません。
そして、「とりあえず!」という感覚で骨盤ケアをしようと安易に運動を始めたり、グッズを使用するのも効果が感じられなかったり、逆効果になってしまうなどのリスクが伴います。
骨盤が何故産後に歪むのか、元に戻らない場合どうなるのか、何か骨盤ケアとして効果的なのかというのをしっかり知っておきましょう。
産後に骨盤が歪む原因について!
産後に骨盤が歪んでしまう理由として、まず骨盤が出産時に大きく開いてしまうからです。
赤ちゃんが出てくるために必要なことなので、開かずに出産はできません。
そして、開いた骨盤はゆっくりと元に戻ろうとしますが、妊娠や出産によって筋力の低下など体のバランスが崩れていると、戻りにくくなってしまうと言われています。
さらに、日々の生活の中で悪い姿勢を続けていたり、猫背や足を組むなどの癖、体の重心を片方に偏らせるなどの行動も骨盤を歪ませる原因になります。
産後に骨盤が開いた状態でこのような生活習慣をしていると。骨盤がさらに歪んでしまう危険性があるのです。
産後に骨盤が元に戻らない場合はどうなるの?
産後に骨盤が元の正しい位置に戻らない場合のリスクは非常に高いです。
まず、ボディラインが崩れてしまい、妊娠前とは比較できないほどの体型になることもあります。
さらに体が思うように動かず、安静にしなければいけない妊娠中を経た体は筋力が低下しているため、代謝が下がり太りやすく、下半身を中心に脂肪がついてしまっている可能性があります。
妊娠中に太った体重が産後戻りにくいというのはそれが理由です。
妊娠前の服が着られないと悲鳴をあげるお母さんも多いですよね。
骨盤の歪みはプロポーションの歪みを招くだけではありません。
肩凝りや腰痛、冷えによる浮腫みや生理痛の悪化など、女性としては避けたいトラブルに繋がってしまうのです。
骨盤ケアの種類!
体型の変化だけでなく、体の不調に影響するので骨盤のケアは産後に優先的にやりたいところです。
産後の体重を元に戻したい、妊娠前の体型に戻りたいと思う人はもちろん、今後の体調管理や2人目、3人目の妊娠出産のためにも骨盤のケアは必要不可欠と言えるでしょう。
産後の骨盤ケアの方法はたくさんありますが、多くの方が実践している代表的なものとして、整体に通ったり自力でストレッチをしたり、骨盤ショーツなどの専用アイテムを利用するなどが挙げられます。
骨盤ケアを行うことによって得られる効果について!
骨盤が正しい位置に戻ることで得られる効果はたくさんあります。
筋肉がしっかりと使えるので正しい姿勢でも苦にならなかったり、歩きやすいなどの日常の運動パフォーマンスが上がります。
筋肉をしっかり使ったり、正しい姿勢を保つだけでも、以前より血液の流れが良くなったり、筋肉がつきやすくなるなど、得られる効果は非常に高いです。
それらは基礎代謝の向上にも繋がるので、消費カロリーが自然と上がっていき、痩せやすくなります。
実際に、産後に減らなかった体重が、骨盤ケアをスタートさせてから1週間程で減ったという話もあります。
今まで変わらなかった体重が1週間で1kgから2kg減るのですから、大きな効果だと言えます。
産後ダイエットは産後6ヶ月が勝負だと言われています。
骨盤ケアを取り入れればダイエットの効率も上がり、妊娠前以上の美しいボディラインを手に入れられることも夢ではありません。
骨盤ケアはいつからいつまで行うの?
骨盤ケアを行うには産後は絶好の機会だと言えます。
産後の女性の靭帯は柔らかくしなやかなので、矯正しやすいと言われており、産後6ヶ月以内に骨盤ケアをすることが理想です。
6ヶ月を過ぎてしまうと、骨盤が硬くなってしまうので、歪みが酷いと矯正するのがさらに大変になります。
骨盤ケアをする方法として骨盤ショーツがあります。
骨盤ショーツは緩やかな締め付けで子宮の回復をサポートするアイテムなど、産後2週間という産後間もない期間から着用できるものも多く取り扱われています。
実際に2週間後程度から着用する方も多いですが、産後1ヶ月以内は悪露が出るなど、出産による影響がまだ起こる可能性が高いです。
自分の体調としっかり相談しながら骨盤ケアの開始時期を決めることをオススメします。
産後の骨盤ケア対策について!
骨盤ケアの方法はたくさんあります。
しかし、産後1ヶ月以内は体も出産のダメージを抱え、回復しようと必死になっている時期です。
そのため、軽めの骨盤ケアから進める方が無難でしょう。
オススメの産後骨盤ケアの方法は下記でご紹介します。
骨盤ショーツの着用!
骨盤ショーツは、骨盤を正しい位置に整える効果があります。
そのため、骨盤が正しい位置に戻り、ボディラインの改善が期待できます。
運動する必要もなく着用するだけなので、何かと育児で忙しいお母さんにもピッタリなアイテムでしょう。
ヨガやピラティスを行う!
ヨガやピラティスは自宅でも気軽にできるエクササイズです。
体の歪みの改善だけでなくカロリー消費も期待できるます。
さらに、ヨガの呼吸を取り入れることで精神を安定させる効果も期待できます。
子育てにお疲れのお母さんのリフレッシュになるでしょう。
骨盤体操やスクワットを行う!
骨盤を元に戻すための専門の体操やスクワットなども効果的だと言われています。
エクササイズ内容を確認しながら、負担にならないように進めるようにしましょう。
整体やマッサージの施術を受ける!
自分でやるのは不安、プロに任せたいという人は整体や骨盤矯正のマッサージを受けるのもオススメです。
基本的に施術師と相談しながら定期的に通うことになるので、効率良く骨盤ケアを進めて行くことができます。
体調によって施術の程度を相談することもできますし、早いところであれば産後すぐにできる場合もあります。
目安としては産後の1ヶ月検診を終えた後が無難でしょう。
骨盤ショーツの選び方について!
出産前の体型に戻すためには、骨盤のケアをすることが近道です。
骨盤の歪みによる肩凝りなどの体の不良の改善も期待できるので、ダイエットを考えていない方にも是非取り入れて欲しいと思います。
骨盤ケアの方法としては、手間もかからず続けやすい骨盤ショーツの利用をオススメします。
選び方を解説するので、是非参考にしてください。
適度な引き締め効果のあるもの
多くの方がショーツを選ぶ時に気にするのは引き締め効果だと思います。
できるだけボディラインをスマートに見せたいと思いますよね。
しかし、骨盤ショーツの場合、ショーツ感覚で1日中着用するアイテムです。
そのため、あまりに締め付けが強いものなどは、血行が悪くなり体に負担をかけてしまう恐れがあります。
小さめに作られいるサイズのアイテムが多いので、口コミや商品説明などを参考にして、自分に合ったものを選ぶべきでしょう。
1日中付けていても苦にならない程度のショーツがおすすめです。
伸縮性があるもの
骨盤ショーツには、適度な伸縮性が必要不可欠です。
伸縮性があることによって、体がどんな動きをしても骨盤をしっかりサポートすることができるので、必ず伸縮性がしっかりした骨盤ショーツを選ぶようにしましょう。
通気性が良いもの
骨盤ショーツは肌に直接身に付けます。
出産後は肌が特にデリケートですし、蒸れて皮膚がかぶれるなどの肌トラブルのリスクが高くなっています。
必ず、骨盤ショーツは通気性に優れた蒸れにくいものを選ぶようにしましょう。
産後は骨盤の歪みが原因で体型が崩れやすくなっています。
そこで、骨盤ショーツなどの骨盤矯正アイテムは、産後の骨盤の歪みを整えることができるので非常に役立ちます。
産後は体調も精神面も不安定になることが多いので、「早くやらなきゃ!」と焦るのではなく、産後6ヶ月の間に自分のペースに合わせてケアをスタートさせていくことが一番大切です。

このコラムが気に入ったら
ぜひ「いいね!」をお願いします♪
みんなに役立つ情報をお届けします。